空気が澄んでいて焚き火であったまりながらキャンプ・・!いいですよね。
でもとにかく寒さが心配。
寒さで朝まで眠れなかったという話も聞くし・・・
ということで秋冬キャンプに向けてトヨトミレインボーストーブを購入しました。
早速キャンプで使用したのでレビューしていきます。
Contents
トヨトミレインボーストーブを購入したわけ
11月の下旬に向けてキャンプ場の予約をしました。
予約したのは清里。11月に近づくにつれて
どんどん不安になりました。
寒さ対策として持っていたのはホットカーペット、セラミックファンヒーター(小さいの)、電気毛布。それでも足りない気がする。
薪ストーブはハードル高すぎ。後片付けとかどうしたらいいのか分からないし・・・。
という事で、災害時にも役に立つ石油ストーブにすることになりました。
トヨトミレインボーストーブを選んだポイント
石油ストーブといっても、世の中にはたくさんありますよね。
トヨトミレインボーストーブを選んだポイントはこちら。
- 石油が漏れない
- フォルムが可愛い
- 燃費がいい
- 他の石油ストーブよりお手頃価格
トヨトミストーブは種類がたくさんあります。
お好みのストーブがきっと見つかるはず。
トヨトミレインボーストーブを実際にキャンプで使ってみた
トヨトミレインボーストーブを11月下旬の山梨県清里キャンプで実際に使ってみました。
清里は標高1200M。当時の気温は日中13度、夜中は3度でした。
日中は暖かいんだけど陽が陰ると途端にかなり冷えます。
夕方から夜の様子
夕方からストーブつけました。
我が家は6歳と4歳の子供がいるので石油ストーブで火傷をしないか心配もありましたので、キャンプ前に家でも練習のため使い、触らないように言い聞かせていました。
夕方は焚き火をするためテントはOPEN状態でストーブをつけていたため、テント全体が温まることはなくストーブの近くに行けばあったかいね〜という状態。とにかく外が寒かったので夜を越せるのか不安に・・・。
焚き火が終わり22:00消灯時間。
テントを閉じると、とっても暖かい〜!!
そして何よりも明るい!!テント内でのランタンがわりになるのが地味に最高でした。
就寝時の様子
就寝時は消すか悩みましたが、やはり寒さは耐えられないのでつけて寝ることに。
我が家のテントは、2ルームテントだったためリビング側の換気をしっかりし一酸化炭素チェッカーもしっかり用意しました。
おかげで就寝時も寒くなく、ホットカーペットと併用でしたがぐっすり眠ることができました。
朝から昼にかけての様子
朝はテントの外は凍える寒さ。
ストーブを見ると朝になっても灯油タンクは半分くらいありました。
夜22時ごろに灯油を満タンにしたものの、かなり燃費いい!!
だんだんお日様も出てきて、片付けなどしてたらストーブもいらないくらいに。
できるだけ灯油を減らして帰りたかったので出発の1時間くらい前までつけて消しました。
- テントを閉じればポカポカの暖かさ
- とにかく明るくてランタン要らず
- 満タンにしておけば1泊2日行けちゃう
- 一酸化炭素チェッカーを忘れずに!
トヨトミレインボーストーブは秋冬キャンプに最適
初めは石油ストーブを購入しても持ち運びが大変そうとか灯油が漏れないかなど心配しましたがトヨトミレインボーストーブを購入し、本当に良かったと思っています。
キャンプでの寒さ対策は本当に大切です。
せっかく行ったのに寒さで楽しめないのは残念ですもんね。
そして何よりレインボーに光るのが美しい・・・
焚き火と同じ現象で、ずっと見ていられるのです。
ぜひ、参考にしてもらえると嬉しいです。