こんにちは!現在1歳と3歳の2児の母のふく子です。
出産祝いって、何をあげたらいいか何をもらったら嬉しいか悩みませんか?我が家もたくさん出産祝いを親戚や友人から頂きました。
この記事はこれから出産祝いをあげる機会のある人、何をあげようか迷ってる人に読んで欲しいです。
Contents
出産祝いにもらったもの
- おむつ・おしりふき
- ベビーザらスの商品券
- アカチャンホンポの商品券
- Amazonのギフト券
- 写真立て
- 15cmのスニーカー
- エイデンアンドアネイのおくるみ
- マークアンドウェブのタオルセット
- ラルフローレンのロンパース
- ジェラートピケのオムツいれ、ポンチョ
- ベビーカー用のおもちゃ
- スタイ・靴下
1つずつ、良かった点や選ぶポイントなどをまとめます。
おむつ、おしりふき
実用的なおむつとおしりふき。これをもらったのは第1子の時で、いろんなメーカーの物を試せたのと、やはり消耗品なのでとても助かりました。
なんといっても新生児の時なんて1日オムツ替えで終わった、、、といってもいいぐらいたくさん消費します。ですが、新生児サイズのオムツは出産準備で揃えてる可能性大。そして新生児サイズは1パック使えばすでにサイズアウトする赤ちゃんも多いです。我が家も新生児1パック⇒すぐにSサイズになりました。
なのでもしオムツを渡す場合は、Sサイズを選ぶのがおすすめ。
そしておしりふき。おしりふきって、本当に色々なメーカーから出ていますよね。第1子の時は初めて使うものなのでどのメーカーでも嬉しいとは思いますが、厚手のタイプのものなど少し通常よりお値段がかさむものを渡すと喜ばれると思います。
第2子以降になると、ママの好みのおしりふきって大体決まっていていろんなメーカーを買うこともないのであらかじめ使ってる物をリサーチしてからの方がいいかもしれませんね!
おむつやおしりふきを出産祝いで渡すのは、割と身近な親戚や仲のいい友人、そして先輩ママが初出産の人に上げたりするケースが多いそうです。
ベビー用品店の商品券
ベビー用品店というと、大きく知られているのはアカチャンホンポ、ベビザらス(トイザらス)、西松屋などがありますね。ここの3つの店舗は必ずと言っていいほど、誰もが1度はお世話になると思います。親しい間柄なら気になりませんが、現金を包むのは少し生々しいかな、、という時なんかにもオススメ!
ちなみにベビザらスとトイザらスは共通なので、クリスマスプレゼントや誕生日プレゼントの時などに使用するのもありかもしれません。
Amazonギフト券
こちらも商品券の類ですが、育児グッズ以外にも揃っているのがAmazon。Amazonユーザーにとってはありがたい出産祝いです。
ただ、Amazonを普段利用しない方からすると、ベビー用品店の商品券の方が使い道はありそうですね。
写真立て
写真たては、よく出産祝いのカタログなどでもよく目にするような、小さな枠で数枚入れられるような物をもらいました。これは私の両親からのプレゼントでしたが、赤ちゃん時代の写真を6枚選んで入れられるものでした。
中々高級な写真立ては自分で買わない方も多いので、お祝いには喜ばれると思います。1枚タイプより赤ちゃんらしいデザインで数枚入れられるようなタイプがおすすめ!
スニーカー
こちらは15cmというのがポイント。
なぜファーストシューズでないかというと、
- ファーストシューズは親が自分で選びたい
- 赤ちゃんの成長によってサイズ選びが難しい
- 親の好みと違う可能性がある
という事です。
大体歩き始めるのは1歳前後、12cmくらいが一般的ですが成長具合により12cmが入らない事も。まだ靴が大きければいいですが、小さかったら履けません。なのであげるとしたら、2~3歳で履けるようなサイズをオススメします。
エイデンアンドアネイのおくるみ
英国のキャサリン妃ベビーが退院の時に使用していて人気になったこちらは、新生児期からとっても重宝します。そしてモスリンコットンという通気性が良く使えば使うほど柔らかくなっていく素材です。
1年中、家でも外出先でも使えてとっても便利。上の子が3歳になった今でも、お昼寝の時に使います。もらって嬉しいアイテム&あげると喜ばれます。
タオルセット
タオルはどの家庭でももらって困らないもの。そしてオーガニック素材や、普段自分では購入しないような物をもらえると嬉しいですよね。赤ちゃんには肌あたりも素材も優しいものがおすすめ。
ラルフローレンのロンパース
出産祝いにラルフローレンは定番ですね。私が貰ったのは80cmのロンパースでした。産まれたばかりのサイズだと2~3か月もすればすぐにサイズアウトしてしまいます。なので80cmくらいが長く着れてオススメです。
ジェラートピケのオムツ入れ、ポンチョ
ジェラートピケのオムツ入れは、Sサイズだったら6枚+おしりふきくらいの容量はあります。オムツ入れは出産準備で早めに用意するものです。オムツ入れを選ぶのであれば、なるべく早めに渡すのがポイント。
ポンチョは90cmをもらいましたが、すごく可愛いです。ポンチョタイプなので、1歳あたりで多少大きくても着れますし2歳頃になるとぴったりに。小柄な子だと3歳あたりでもいけるかもしれません。ポンチョタイプというのがポイント。
ベビーカー用のおもちゃ
おもちゃは最初何を選んだらいいか、親は悩みます。なのでベビーカーや車などにつけるおもちゃを貰って嬉しかったです。手頃な値段からGETできるので、他のものと合わせて渡すのもおすすめです。
スタイ、靴下
いくらあっても困らないアイテム。靴下は、履く時期(春~秋~冬)のサイズに合わせて下さいね。
スタイは赤ちゃんみんな使うのかと思いきや、ヨダレが全く出ずに使わない子もいます。我が家は息子は2歳前まで1日に何度も取り替えていましたが、娘は1度もつけたことありません。
なのでどちらかというと靴下の方がみんな使えて嬉しいアイテム。
出産祝いにあげたもの
- バンボ
- レゴブロック
- エイデンアンドアネイのおくるみ
- ルクルーゼの食器(離乳食用)
バンボ
バンボは子供がいる家庭にはほとんど見かけるのではないかと思うくらい、私の周りはもっている人が多かったのですがあると便利。何に使うかというと首すわり時期から使える赤ちゃんをすっぽり包んでくれる椅子なんです。もちろん日常使いにもOKで、水にぬれても平気なので我が家ではお風呂に毎日持って行ってました。1人でお風呂を入れなければいけなかったので、自分が洗っている時にバンボに座って待っていてもらいました。
2人目のお風呂の時にもとても役に立ちました。あとは離乳食をあげるときにも腰が安定していない時期ですがバンボに座っていればしっかり支えられるのでおすすめ。
レゴブロック
レゴブロックは実は1歳半からの対象としたDuoroという種類があるのはご存知ですか?小さいパーツではなく、1つ1つが大きいブロックになっているので小さい赤ちゃんでも口に入れる心配はありません。まだ赤ちゃんの頃はブロックとして使うのは難しいですが、1歳過ぎたあたりからくっつけてみたり、取ってみたりという遊び方が出来るようになります。息子はもうすぐ4歳になりますが、いまだにこのブロックで色々組み立てて遊んでいるので長く活躍してくれると思います。
ルクルーゼの離乳食食器
色合いが水色・ピンク・黄色と淡いカラーでとても可愛いです。自分ではなかなか手の出しづらい値段なのでプレゼントすると大変喜ばれました!離乳食を冷凍ストックするママは多いので、そのままお皿に入れて温められる&あげられるのがポイント。
プラスチック製が多い中、温めるときに移し替える手間がなくなります。離乳食が終わって幼児食に変わる時まで長く使える優れものです。
・3歳くらいまで長く使えるものはありがたい
・自分では普段買えないような物は嬉しい
おわりに
長くなりましたが、今までもらった物とあげた物を1つずつレビューしました。
初めて出産祝いをあげるけど何が喜ばれるか、何を使ってもらえるか分からない!という方はぜひ参考にしてみて下さいね。
