こんにちは、2児のママふく子です。
いちごが旬でおいしい季節ですね。
いちごが大好物の私は、今年もいちご狩りに行きたい!と言い、早速その週末にはいちご狩りに行ってきました。小さい子供がいてもいちご狩りって行けるの?と思う方、ポイントをいくつかお伝えしたいと思います。
この記事を読んでほしい方
・神奈川で美味しいいちご狩りスポットを知りたい方
・子連れでいちご狩りに行く方
・いちご狩りの予約の仕方を知りたい方
また、神奈川のおすすめ子連れのお出かけスポットの記事はこちら。

Contents
子連れでいちご狩りを楽しもう
事前準備
まずは着ていく服装ですが、ビニールハウス内はいちごを栽培するのに20度~25度くらいの気温に保たれています。冬でも、着込んで行ったら大失敗ですよ!中は暖かいですし、子供を見ながらいちご狩りとなると汗かきます。
自分の服装も中は薄着で、子供の服装もすぐに調節出来るようにしていくのがポイントです。そして、汚れてもいい服装で!いちごの果汁がつくとなかなか手強いです。間違っても白やオニューのお気に入りの服を着せたら泣く羽目になります。足元も汚れるので、汚れてもいいスニーカーで行きましょう。
持ち物
食事エプロン
特に1.2歳のお子様がいる方は必須です!袖なしのものもありますが、もしあれば袖付きですっぽりカバーしてくれるものがおすすめ。
いちごを食べる時、手をつたって袖口が汚れるのを防いでくれます!
ウェットティッシュ
いちごをとって、ヘタをむしる時など必ず手が汚れます。果汁が手に着いたらベタベタ、、、
そうならない為に、大人も子供も使えるウェットティッシュは絶対にあると便利。おしりふきは全身使えるものなので代用可です。
カメラ
間違いなく持っていくと思いますが、子供といちごの組み合わせは最高にかわいいです(笑)食べてる時や狩っている時、いろんな角度から写真に収めて下さいね!
本番のいちご狩り
思う存分楽しみましょう。大体どこも30分くらいの時間制限があると思いますが、自分も食べ、子供も食べさせてだと本当にあっという間に30分終わってしまいます。
子供に練乳をつけて食べさせるとすぐにお腹いっぱいになってしまうので、出来ればつけずにそのまま!がおすすめですよ。
そして、いちごは先の方が甘いです。
ヘタをとったら1口目はヘタの方から⇒2口目は先の方という順に食べるのがより甘さを楽しめる食べ方です。
今回行ったのは平塚市の高梨いちご園さん
3年連続で来ています。とっても甘くて美味しいイチゴです。いつも予約でいっぱいでにぎわってるいちご園です。
予約方法
ホームページで開園状況が分かります。先々の予約と言うより1、2週間の予約をその都度受けているようです。いちごの生育状況にもよるのだと思います。希望の日があればこまめにチェック!
電話かEメールで予約できますが、電話の方がオススメです。メールはすぐに返信は来ませんし、メールを待っている間に予約が埋まってしまう可能性があります。
高設土耕栽培と土耕栽培がある
土耕栽培(さちのか)は、昔からある足元で栽培している方法。いちご狩りをする時は腰を屈めます。
一方、高設土耕栽培(べにほっぺ)は小さい子の目線の高さくらいで栽培されている方法。大人でも腰を屈まずに立ったままいちご狩りをすることが出来ます。小さい子供や、お年寄り、妊婦さんなどはこちらを選ぶとオススメです。最近は高設土耕栽培のところが増えてきましたね。
いちご狩りまでの流れ
受付を済ませる
時間になったら予約人数全員揃った状態で、受け付けに向かいお会計をします。
ビニールハウス内にはカバンなどの持ち込み禁止です。貴重品や、カメラ、エプロンなど必要なものだけを持って受付に行きます。受付の際に、専用のビニールバックを渡されるのでその中に自分の持ち物を入れます。
そこで人数分の練乳を渡されます。(3歳以下の子供の分は親のケースに入れてもらいます)受付した時間から30分がカウントされます。受付の人が、終了時間が書いた紙をくれるので確認しましょう!
ビニールハウスに移動しよう
受付場所から1.2分歩いたところのビニールハウスに案内され指示に従います。もう時間はカウントされているので素早く移動しましょう。
30分間の食べ放題です。思う存分楽しみましょう!
高梨いちご園
〒254-0003
神奈川県平塚市下島509
TEL:070-5362-2884(受付時間8:00~18:00)
駐車場:35台
料金【1/5~4/5】季節によって異なる
一般(小学生以上):¥1700
3歳~未就学児 :¥900
一人歩き~2歳まで:¥500
まとめ
いかがでしたか?初めていちご狩りに行く方は子供の事前準備は必須です。万が一汚してしまった場合は終わってからお着替えがあるといいですね。いちご狩りに連れて行くと子供は大喜び間違いなしです。ぜひ参考にしてみて下さいね。
