こんにちは、2児のママふく子です。
神奈川県愛川町にある、県立あいかわ公園と服部牧場で休日を過ごし、1日中子供と存分に楽しめました。休日には家族で行きたい神奈川県愛川町の魅力を存分にお伝えします。
また、神奈川の子連れいちご狩りスポットの記事もありますので興味のある方はこちら↓

Contents
無料で楽しめる服部牧場
カップルでも家族でも
私は、独身時代から含め今回で4回目の服部牧場。周りを見てもカップル同士も多い印象、そして子供も赤ちゃんから中学生ぐらいの子まで幅広く楽しんでる様子でした。
ソフトクリーム&ジェラートが絶品
牧場の目的は、ソフトクリーム!ジェラート!しぼりたての美味しいアイスか食べられます。ソフトクリームはミルク味のみ。ジェラートは選ぶのが大変なくらいの種類。日によって違うようですがこの日は13種類の中から選べました。
季節限定のジェラートもあります。ダブルジェラートにし、この中からチョイスしたのはいちごミルク&ドルチェ·デ·レチェにしました!ソフトクリームももちろん注文。
いちごミルクは甘酸っぱいイチゴに濃厚なミルクのジェラートで子供も大好きな味。ドルチェ·デ·レチェは休日限定だそうで、チョコソースとキャラメルにナッツが入っています。とても贅沢な組み合わせ。ナッツがアクセントになって美味しい!
ソフトクリームはしぼりたての牛乳を使用していてとにかく濃厚。牛乳を飲んでいるかのような濃い味です。ソフトクリームもジェラートも、私が食べた中では1番と言ってもいいくらいでした。
手作り感満載の店内
アイスが販売されている店内では、手作りのPOPや紙芝居などがありとても温かみのある印象を受けました。写真などもたくさんあり、アイスを食べながらついついじっくり見てしまうようなディスプレイ。牛の大きな絵が壁に貼ってあったりと、子供も喜んでいました。
キッズスペースが助かる
なんと店内にはキッズスペースがありました。
牧場の店内にキッズスペースって珍しくないですか?アイスを楽しみ終わったら少し遊ばせられたり、大人が楽しんでる間に子供がこのキッズスペースで遊んだり、、と小さい子がいると特に助かりますよね。ちょうどキッズスペースを利用しているときに店員さんがおもちゃを片づけに来ていたのですが、小さい子が好きな様子で子供に接していたので好印象でした。
室内のキッズスペース以外には外に5~6台の大きなトラクターがあります。自由に乗っていいようで、車好きな子は大喜び間違いなしです!ぜひ写真を撮ってくださいね。周りが草原のようなので写真がすごく映えますよ。
乳搾りやキャンプなども出来る
体験型の牧場で、乳搾りやバター作り、キャンプなどでの利用もできるそうです。
乳搾り体験
〇受付時間 10:00~14:50
〇料金1組¥1000
(1組10名様まで、1人増えるごとに+¥100)
キャンプ
〇料金
DAYキャンプ ¥2000
宿泊キャンプ ¥3000
テント、タープ1つまでの料金(どちらも定員6名、小学生以上)
〇チェックイン・チェックアウト
チェックイン 10:30~
チェックアウト DAY ~17:00
宿泊~翌日10:00
キャンプは駐車場の端のところでテントをたてるようで、実際に私が行った時も1組していたのですが、駐車場は整備されていなく風が強いと土が舞っているような状態でした。においも少し気になるかな・・・という印象を受けました。
服部牧場の概要
〒243-0307
神奈川県愛甲郡愛川町半原6087
営業時間 10:00~17:00
TEL 046-281-0917
駐車場 無料(整備された駐車場ではありません)
服部牧場のまとめ
服部牧場は無料で楽しめる牧場です。とにかくソフトクリームやジェラートが美味しいのでそれだけでも行く価値ありです。馬や羊が放牧されているので、タイミングがよければ触れ合うことも出来ますし、可愛い写真が撮れます。子供から大人まで楽しめますよ!
とにかく広い県立あいかわ公園
県立あいかわ公園は宮ヶ瀬ダムの隣に位置しています。自然が沢山で大きなアスレチック、じゃぶじゃぶ池、工芸工房村(陶芸等)、ロードトレインなど1日中楽しめる公園です。地図を見ても分かりますが、どこかをカットしないと1日では回りきれません。
1歳3歳でも十分楽しめる
まだ下の子が1歳なので大きなアスレチックには行きませんでしたが、1歳児がいても出来ることはたくさんあります!
ふれあい広場
広い芝生が広がっているエリア。ボール遊びも、自転車遊びも出来ます。テントを張っているグループが多かったです。お弁当を食べたり疲れたらお昼寝したりしてもいいですね!
ふわふわドーム
ふれあい広場の近くにはとても大きなドーム型のトランポリンがあります。2つの山があり、1つは幼児用(3歳以上)もう1つは小学生用。近くには2人の監視員さんがいてしっかり見ていてくれます。親はトランポリンに入る事は出来ないので周りで待機です。
我が子たちは怖がってやりませんでしたが、3歳くらいの子でもポンポンとジャンプしながら楽しんでいる様子でした。3歳以下の子は基本的にはNGだそうですが、監視員さんに相談も可だそうなので、兄弟などがいて親の判断で大丈夫そうであれば監視員さんに声をかけてみて下さい。
幼児に嬉しい小さな遊び場も
ふわふわドームの隣には動物をモチーフにした遊び場がありました。動物型の小さな滑り台や、おうち型になっていてお店屋さんごっこが出来たり、砂場もあります。3歳くらいまでは十分楽しめると思いますが、1~2歳くらいの子が多い印象でした。
トイレには設備が充実
赤ちゃん連れの家庭でも安心。おむつ替えスペースもちゃんとあります。ありがたいのは、子供トイレがあること。子供の小さなトイレと高さの低い手洗い場がありました。トイトレ中のお子さんなどには嬉しいですよね。
そして夏季にはじゃぶじゃぶ池もあるようで、こどもトイレの中に水洗い場(シャワー)がありました。公園のトイレでここまでしっかり設備が整っているところは初めて見ました。小さい子供連れでも安心して遊ばせられます。
ロードトレインで宮ヶ瀬ダムへ
SL列車を見かけ乗ってみました。子供は大喜びです。距離にすると1キロくらいだそうですが、公園の中央から宮ヶ瀬ダムの下までの往復をしています。片道大人200円、小学生以上100円です。大体20分間隔で出発していました。出発間近になると列に並んでいましたが混んでいる場合は早めに並ばないと乗れないことも。歩けない距離ではないですが帰りは坂道があるので乗り遅れないように注意が必要です。
小さなアスレチック
大きなアスレチックは6歳以上ですが小さなアスレチックがありました。滑り台は少し長めなのでパパママと一緒にも滑れましたよ。
小さい子から5~6歳くらいの子も遊んでいました。近くに工房があるので、アイスなどを買って一休み・・・もいいですね!
駐車場も良心的
駐車場の料金は1日利用料になっています。1日楽しめるのにとても安いですよね。ただこの価格は土・日・祝日、GW、春休み、夏休み期間だけです。通常平日はなんと無料!すごいですね!南駐車場が公園に繋がっている駐車場です。満車になると北駐車場が開放されるそうですが、公園からは少し歩きます。長期休みの土日などは、駐車場待ちで大渋滞するそうなので早めの出発をおすすめします。
県立あいかわ公園の概要
〒243-0307
神奈川県愛甲郡愛川町半原5423
TEL 046-281-3646
利用時間 8:30~18:00(4月~9月)
8:30~17:00(10月~3月)
県立あいかわ公園のまとめ
横浜から1時間程度で行けるあいかわ公園は、1日中家族で楽しむことが出来て穴場スポット!せっかく行くなら天気のいい日にお弁当をもって朝早くからの出発がおすすめです。歩き始めの小さなお子様から小学生以上の活発なお子様まで家族で楽しめる楽しい公園です。
